《利用できる介護サービス》

--保険給付サービス--

家庭を訪問するサービス
●訪問介護
●訪問看護
●訪問リハビリテーション
●訪問入浴介護
●居宅療養管理指導
日帰りで通うサービス
●通所リハビリテーション(デイケア

●通所介護(デイサービス)

施設への短期入所サービス
●短期入所生活介護
●短期入所療養介護
福祉用具住宅改修
●福祉用具貸与
●福祉用具購入費支給
●住宅改修費支給
その他
●特定施設入所者生活介護

--地域密着型サービス--

要介護状態となっても(認知症や一人住まいであっても)、できる限り住み慣れた地域で生活が継続できるように支援するサービスの体系。在宅サービスの中に5つ、施設サービスの中に1つ、平成18年4月から新設されました。地域密着型サービスは、原則として、住んでいる市区町村内にあるサービスだけを利用できることとなっています(他市町村で提供されているサービスは、原則として利用できません)。
家庭を訪問するサービス
●夜間対応型訪問介護

●小規模多機能型居宅介護

日帰りで通うサービス
●認知症対応型通所介護
その他
●認知症対応型共同生活介護
●地域密着型特定施設入居者生活介護

《サービスを利用する手順》

1.申請
2.訪問調査
3.要介護度の認定
基本的な認定基準
非該当
(自立)
介護保険によるサービス利用はできませんが、市町村によっては保健・福祉事業や健康づくり事業などのサービスを利用できる場合があります。
要支援1

要支援2

食事や排泄はほとんど自分ひとりができるが、居室の掃除など身の回りの世話の一部に何らかの介助が必要。など
要介護1
食事や排泄はほとんど自分ひとりができるが、みだしなみや居室の掃除など身の回りの世話に何らかの介助が必要。など
要介護2
食事や排泄に何らかの介護を必要とすることがあり、みだしなみや居室の掃除など身の回りの世話の全般に何らかの介助が必要。など
要介護3
排泄などが自分ひとりでできず、みだしなみや居室の掃除など身の回りの世話が自分ひとりでできない。立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作が自分ひとりでできない。など
要介護4
みだしなみや居室の掃除など身の回りの世話がほとんでできず、日常生活に全面的介助が必要。立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作がほとんどできない。など
要介護5
生活全般に全面的介助が必要。歩行などの移動の動作がほとんどできない。など
4.ケアプランの作成
5.サービスの利用
要介護
状態区分
居宅サービスの支給限度額
(1ヶ月)
要支援1 4万9700円 予防給付
要支援2 10万4000円
要介護1 16万5800円 介護給付
要介護2 19万4800円
要介護3 26万7500円
要介護4 30万6000円
要介護5 35万8300円
介護認定の見直し
苦情の申し立て

デイサービス リハボ

〒573-0021
大阪府枚方市中宮西之町14番6号
   TEL:(072) 898-3551
   FAX:(072)898-3555